のやまであそぼう / 横浜・戸塚 もみの木園

noyama-1.png





◇参加対象者

歩けるようになった1才~3才のお子様を持つ親子
このような保育に興味のある方(大人のみの参加も可)

◇日時
4/20(木)9:30~13:00*雨天予備日4/27(木)
6/15(木)9:30~13:00*雨天予備日6/22(木)


*各回ごとに申込制(定員5組)
*開催二日前締切


◇場所:舞岡公園(集合9:30 舞岡公園駐車場)

◇費用:500円/回(保険代、おやつ代)

◇申込方法
◎申込フォーム(24時間受付)

申込はこちらから 

*スマホ、PCからお申込頂けます。お申込後、詳細お電話させて頂きます。


◎電話(平日10時~17時)
担当:松本 090-6929-9107

--------------------
◎日程が合わない方でもみの木園の入園希望や、見学希望の方

詳細はこちらから

 

 


参加親子:4組
場所:舞岡公園

6月の「のやまであそぼう」は4組の親子が集まってくれました。

まずは、みんなで舞岡公園の紫陽花がきれいに咲いている「もみじの広場へ」

もみの木園の子どもたちが参加者の小さな子どもたちを案内するように、
色とりどりの紫陽花の道を歩いてみんなで楽しみました。

絵本を見て、その後はみんなですごろくあそび。
 

すごろくのルールを理解するのは難しい小さな子どもたちも、
サイコロを投げる、転がったサイコロを追いかける、
サイコロを拾って次の人への渡すというあそびを楽しんで
みんなが一体となって楽しんでいました。

すごろくの楽しさを共有できたことが、
参加者の子どもたちともみの木園の子どもたちの輪を
深めていったように感じます。


お弁当の後はもうひとあそび!

第一回目の「のやまであそぼう」であそんだ「おおなばのひろば」へ。
ここでは桜の木の木登りや水遊び!
子どもたち水遊びが本当に好きですね。

子どもたちの「やってみたい!」という思いがいっぱいで、
何でも挑戦してみる姿がとても印象的な一日でした。

 


参加親子:5組
場所:舞岡公園

9月の「のやまであそぼう」は5組の親子が集まってくれました。

今日はもみの木の仲間で作ったかかし「でこぼこてるちゃん」に会いに行って来ました。

田んぼに向かう道ではもみの木の子どもたちと参加された子どもたちが手をつない歩いている姿が微笑ましかったです。

田んぼに着くと一面黄金色になった稲が風に吹かれながら気持ちよさそうに迎えてくれました。

思わず「おー」という声も。この風景はぜひぜひその場に行って皆さんにも感じてほしいです。
でこぼこてるちゃんに挨拶をして上屋でお弁当。
食べたあとは、井戸に行って水遊び。全身を使って水を出してケタケタ笑う姿。

袋に泥を入れてチョコレート、ジュースと遊びがどんどん広がって行きます。

小川をのぞいて「いたーー。虫だ!」と飛び交う声。その声に集まっていく子ども達の姿。ほっこりします。

帰る時間になり声をかけると「まだ、遊びたい!」とすぐにかえってくる声。

「楽しかった!」と元気に帰っていく姿。

子どもたちにとって、本当に充実した1日になったんだと感じで嬉しくなりました。

参加親子:5組
場所:舞岡公園


雲が多めの寒い日でしたが、1月の「のやまであそぼう」には1歳半~2歳半頃の5組の親子が参加してくれました。


集合場所で前に参加した事がある子を見つけると、再会を喜ぶ声があがり、さっそく嬉しそうに手をつなぐ様子も見られました。

田んぼまでの道のりをゆっくり歩いて、上屋に着くと、おやつとお弁当を食べました。

お腹がいっぱいになると、初めはお母さんの側にいた子も、園の子ども達が水路に石を投げ込んだり、井戸で水汲みをして遊ぶ姿に興味をもち、のびのびと遊びはじめます。

田んぼの周りのどこまでも続く畦道で、探検に行く園児に付いていったり、水路に流れる枯葉を長い枝でつついてみたり。


ゆったりした遊びを心ゆくまで楽しんでいる姿が微笑ましかったです。

のやまであそぼうは月1回、開催しています。
お陰様で毎回すぐに満席になっております。
参加ご希望の方はお早めにお申込下さい。
 

〇『のやまであそぼう』は の2022年度助成金により運営されています。